日中学生文化交流サミット2025
未来をつくる、国境を越えた出会いの場。あなたの視野を広げる一日が、ここにある。
参加登録はこちら
イベント概要
日時
2025年10月26日(土)
9:00~19:00
会場
中央大学
茗荷谷キャンパス
対象
大学生・大学院生
高校生
在日留学生
参加費
無料
日中の若者が集まる一大交流イベント!言語や文化の壁を超えて、新しい友達をつくり、異文化への理解を深めましょう。初めての方も大歓迎です!
参加する5つの理由
国際的なネットワーク
日中両国の学生と繋がることで、将来のキャリアにも役立つ貴重な人脈を構築できます。SNSでは得られない本物の国際交流を体験しよう!
最新トレンドを学ぶ
中国と日本の最新カルチャーや技術トレンドについて、現地の学生から直接学べるチャンス。教科書では学べない生きた知識が手に入ります。
グローバルな視点
異なる価値観や考え方に触れることで、物事を多角的に見る力が養われます。これからの時代に欠かせないグローバルマインドセットを身につけよう!
リーダーシップスキル
グループ活動を通じて、コミュニケーション能力やリーダーシップスキルが自然と身につきます。就活でもアピールできる経験になりますよ!
新しい仲間と特別体験
同じ興味を持つ仲間との出会いは一生の宝物に。言葉の壁を超えた友情が生まれる瞬間を体験してみませんか?サークルのメンバーと一緒の参加も大歓迎!
当日のスケジュール
1
午前 10:00-12:00
開会式でのウェルカムスピーチの後、ミステリーゲストからのトークショーが始まります。その後、午後活動用のグループ分け結果の発表があります。
2
昼食 12:00-13:00
キャンパス内や周辺のレストランで自由行動。新しい友達と一緒にランチを楽しみましょう。
3
午後 13:15-16:40
興味のあるテーマ(健康観・大学生活・人間関係と恋バナ♡など)に分かれて分科会ディスカッション。日中混合チームでの成果まとめ会も行います。
4
夕方 17:00-19:00
交流パーティーでは、DJの音楽とともに、両国の学生によるパフォーマンスを楽しみます。軽食とドリンクもご用意しています。
参加者の
「言葉が通じるか不安だったけど、中国の学生は日本語上手な人が多くて驚きました!お互いの言語を教え合ったり、文化の違いを発見したり、とても刺激的な一日でした。今でもWeChatで連絡を取り合っている友達ができました!」
経済学部2年 Aさん
「最初は消極的だったけど、参加して本当に良かった。中国の発展スピードやテクノロジーの進化を知り、自分の将来のキャリアについても考えるきっかけになりました。国際的な視野が広がる貴重な体験でした!」
工学部3年 Bさん
ボランティアスタッフ募集
イベントの前夜祭に興味のある方、国際交流の経験を深めたい方、ぜひボランティアスタッフとして参加してみませんか?
活動内容
  • 10/25(土)中国からイベントを参加する学生に寄り添って
  • 東京観光
  • 日本の大学のキャンパス見学(東京大学・早稲田大学等)
  • 10/26(日)本番イベント向けの仲間づくり予習
よくある質問
中国語ができなくても参加できますか?
もちろん参加できます!日本語が堪能な中国人学生も多く参加しますし、言語交換の良い機会です。言葉が通じなくても楽しめるアクティビティも多数用意しています。
友達と一緒に参加することはできますか?
ぜひ友達を誘ってください!グループでの参加も大歓迎です。サークルやゼミ単位での参加も可能です。ただし、グループ活動では異なるチームに分かれていただく場合があります。
主催団体
本イベントは以下の団体の協力により開催されます。
株式会社GES(日中文化交流センター)
日中間の文化・教育交流を促進する専門機関として20年の実績。年間50以上のイベントを運営し、5,000人以上の学生の交流をサポートしています。
上智大学中国留学生会
2001年創立。中華人民共和国駐日大使館と上智大学に認可された中国人留学生団体で、安心できる【居場所】づくりを軸に、大使館協力・独自企画・他大学との共同イベントなど多彩な活動を展開し、留学生活を豊かにしながら日中若者の交流と友好も育んでいます。
日中学生交流団体
freebird関東支部
2005年に設立された本団体は、関東・関西・北京・上海の4支部を有しています。「日中学生の相互理解の場を創出する」を理念に掲げ、日中の若者が文化交流を通じて相互理解を深める架け橋を築いています。
今すぐ登録しよう!
定員は先着100名です。例年、募集開始から2週間で定員に達するため、お早めにお申し込みください。

締切迫る!
登録締切:2025年10月10日(金)
※定員に達し次第、締め切らせていただきます
友達を誘って、一緒に参加しませんか?
お問い合わせ:株式会社GES(日中文化交流センター)
TEL: 03-6261-6686
Email: [email protected]
Made with